2010年09月30日
さて
Posted by mekealohaTAKA at 23:54│Comments(5)
│花
この記事へのコメント
TAKAさん 今晩は
はじめまして、wakadoriさんの所から飛んできました。
「山と自然の雑学ノート」の”やまぼうし”と申します。
画像を拝見しましたが、シソ科のナミキソウでどうでしょうか?
よく似た花でエゾナミキもありますのでご参考のため。
最初からおせっかいなコメントですいません。
またお邪魔しますのでよろしく
はじめまして、wakadoriさんの所から飛んできました。
「山と自然の雑学ノート」の”やまぼうし”と申します。
画像を拝見しましたが、シソ科のナミキソウでどうでしょうか?
よく似た花でエゾナミキもありますのでご参考のため。
最初からおせっかいなコメントですいません。
またお邪魔しますのでよろしく
Posted by やまぼうし at 2010年10月01日 23:14
やまぼうしさん☆
はじめまして、コメントありがとうございます。
やまぼうしさんのブログを拝見しましたところ・・・お詳しいのですね!!
どうぞ色々と教えてくださいませ。
教えていただいたナミキソウで検索してみたところ、似たような花がたくさん出てきました。
が、撮った場所は北海道なので、もしかしたらエゾナミキかも??
う~ん、難しいですね。
TAKAには見分けがつきません(^^;
はじめまして、コメントありがとうございます。
やまぼうしさんのブログを拝見しましたところ・・・お詳しいのですね!!
どうぞ色々と教えてくださいませ。
教えていただいたナミキソウで検索してみたところ、似たような花がたくさん出てきました。
が、撮った場所は北海道なので、もしかしたらエゾナミキかも??
う~ん、難しいですね。
TAKAには見分けがつきません(^^;
Posted by TAKA at 2010年10月05日 00:55
やまぼうしさん☆
追記です。
生えていたところは浜辺ではなかったことと、
葉っぱの形(ナミキソウは葉先が丸いがエゾナミキは葉先がとがっている)から、
エゾナミキではないかなという考えに至りました。
いかがでしょうか?
追記です。
生えていたところは浜辺ではなかったことと、
葉っぱの形(ナミキソウは葉先が丸いがエゾナミキは葉先がとがっている)から、
エゾナミキではないかなという考えに至りました。
いかがでしょうか?
Posted by TAKA at 2010年10月05日 01:02
北海道でしたか。
エゾナミキはナミキソウの変種で
北海道や東北の海岸意外の湿地で育ちますから
葉が尖っている点から見てもエゾナミキで
間違いなさそうですね。
しかしTAKAさんのマクロ撮り、柔らかい雰囲気がいいですね~
何かフランス製の高級ワインのような味です。
そこへいくと私のは薩摩の芋焼酎かな~(笑)
エゾナミキはナミキソウの変種で
北海道や東北の海岸意外の湿地で育ちますから
葉が尖っている点から見てもエゾナミキで
間違いなさそうですね。
しかしTAKAさんのマクロ撮り、柔らかい雰囲気がいいですね~
何かフランス製の高級ワインのような味です。
そこへいくと私のは薩摩の芋焼酎かな~(笑)
Posted by やまぼうし at 2010年10月05日 06:33
やまぼうしさん☆
そうなのです、北海道にはやはり独特の植物があるのですね!
TAKAの写真・・・フランスワインですか?!(照)
普段はそんな上等飲めないので焼酎ばっかり飲んでます(笑)
そうなのです、北海道にはやはり独特の植物があるのですね!
TAKAの写真・・・フランスワインですか?!(照)
普段はそんな上等飲めないので焼酎ばっかり飲んでます(笑)
Posted by TAKA at 2010年10月11日 23:09