2007年03月13日
つくし


今年、最初につくしを見たのは2月下旬でした。
は・・・早い?!
だけど、子供の頃って至るところにつくしが生えていたけれど、
最近はあまり見かけなくなったように感じます。
つくしの佃煮とか、卵とじとか、大好きだったんですけど、
こうも少ないとなかなか味わうこともできません。。。
Posted by mekealohaTAKA at 20:00│Comments(8)
│植物
この記事へのコメント
TAKAちゃん、つくしを見た事が無いんだよ
捜してるんだけど
あるかなぁ
捜してるんだけど
あるかなぁ
Posted by kaori at 2007年03月13日 23:09
kaoriちゃん☆
久米にはつくしないのかなぁ~?
小さい頃は、利根川の土手にたくさん取りに行ったよ!
また食べたいんやけどな・・・
久米にはつくしないのかなぁ~?
小さい頃は、利根川の土手にたくさん取りに行ったよ!
また食べたいんやけどな・・・
Posted by TAKA at 2007年03月14日 19:14
お邪魔します♪
日差しで透き通る感じが良いですね。
東京湾岸からポチしました。
日差しで透き通る感じが良いですね。
東京湾岸からポチしました。
Posted by ビート at 2007年03月14日 20:00
ビートさん☆
コメントありがとうございます!
この写真を撮ったときはすでに夕方近し・・・
でも、いい感じの日差しの色になりました^^
ビートさんのワンコさん、かわいいですね!!
コメントありがとうございます!
この写真を撮ったときはすでに夕方近し・・・
でも、いい感じの日差しの色になりました^^
ビートさんのワンコさん、かわいいですね!!
Posted by TAKA at 2007年03月15日 19:37
つくし、最近あまり見かけなくなりましたよね。
つくしの佃煮、懐かしいなぁ~♪
私も子供の頃、よく利根川でつくし採り、しましたよ~o(^-^o)
つくしの佃煮、懐かしいなぁ~♪
私も子供の頃、よく利根川でつくし採り、しましたよ~o(^-^o)
Posted by ☆ちはる☆ at 2007年03月17日 22:04
ちはるさん☆
あ、同じく利根川の土手ですか!?
きっとちはるさんが上流でTAKAが下流ですね^^
佃煮、おいしいですよねぇ。。。
たくさん取ってきて、指先茶色になりながら、
家族で袴取りしたのも今となっては懐かしいです。
あ、同じく利根川の土手ですか!?
きっとちはるさんが上流でTAKAが下流ですね^^
佃煮、おいしいですよねぇ。。。
たくさん取ってきて、指先茶色になりながら、
家族で袴取りしたのも今となっては懐かしいです。
Posted by TAKA at 2007年03月17日 22:41
ツクシ、写真にはよく撮りますが持ち帰ったことはありません。
ブログに、自然食ブームかなんか知らんが、そんなにいっぱいとっても、面倒がって半分は捨てるんだろが!なんて書いてしまいましたけど、結構皆さんマジで食べてみえるんですね。
面白半分で採ってみえるんじゃなくてよかったです。
ブログに、自然食ブームかなんか知らんが、そんなにいっぱいとっても、面倒がって半分は捨てるんだろが!なんて書いてしまいましたけど、結構皆さんマジで食べてみえるんですね。
面白半分で採ってみえるんじゃなくてよかったです。
Posted by ビタミンフォト at 2007年03月22日 18:22
ビタミンフォトさん☆
コメントありがとうございます。
つくしは、袴取りが面倒なんで、”半分は捨ててしまう”もあながち間違いではないかも?!
でもTAKAの実家は取ってきて下処理して料理して、一家総出の一日仕事でしたよ^^
自然食ブームで、お店でもつくしが買える時代なんでしょうかね?!
コメントありがとうございます。
つくしは、袴取りが面倒なんで、”半分は捨ててしまう”もあながち間違いではないかも?!
でもTAKAの実家は取ってきて下処理して料理して、一家総出の一日仕事でしたよ^^
自然食ブームで、お店でもつくしが買える時代なんでしょうかね?!
Posted by TAKA at 2007年03月22日 23:23